あ〜上野駅!

 宇都宮線東北本線)、高崎線常磐線は、この度、東京駅始発の東海道線と相互乗り入れすることになり、それぞれ終着駅の上野で乗り換えることなく東京方面へ行けることになる。品川、東京・横浜方面から北上する場合でも上野で乗り換えることなく、高崎や宇都宮へ直通で行けることになる。「あ〜上野駅!」である。3月14日から・・・。
 今では、常磐線で都内へ向かうと上野で乗り換える。もうそれは当然のこととして面倒がらずに乗り換えてきたが、そのまま秋葉原や東京へ行けるとなる、なんと便利なことか。数分とはいえ時間も短縮されそうだ。
 私は東北人なので、帰省して上京する時は終着駅上野で下車した。何度も何度も。また、田舎の友人や肉親が上京すると上野で出迎え、帰る時は上野で見送った。何度も何度も再会したり、しばしの別れを惜しんだり・・・。それ故に、上野にはある種の郷愁がある。東京で食事をしたり、お花見をする時も上野界隈が多い。たぶん、これも「上野」の縛りなのかも知れない。
 この度のダイヤ改正では、長距離では、前橋ー熱海(高崎線東海道線)、黒磯ー熱海(東北線東海道線)、宇都宮ー沼津(同)、宇都宮ー伊東(同)、我孫子ー品川(常磐線東海道線)などが直通になる。秋葉原では横浜、宇都宮、千葉、八王子方面へ乗り換えられる。終着駅云々よりも、利便性だけが強調されるだろう。もっとも、今では、東北山形・上越・長野各新幹線の終発着駅は東京なので上野はもう過去の話に・・・。
 ところで、アメ横など大きな商店街のある上野駅周辺の商店街は、乗り換えが少なくなると買い物客が減るのではないかと心配する一方、東海道線から直通できてくれることも期待できるなどと、悲喜こもごもの様子。鉄道の相互乗り入れは私鉄が早くから取り入れており、むしろJRが遅すぎたきらいがある。
 なお、よく調べてみると、相互乗り入れするのは全体の40〜60%くらいで、残りは上野や東京が終着駅になっている。時間帯によってもまちまちである。常磐線だけは品川が終発着駅になっている。いずれにしても、利便性の他に混雑解消にもなりそうだ。
 ちなみに、新しい線名は「上野東京ライン」。馴染むのに時間がかかりそうだ。

                上野公園にて(2014.3)